FPてらこやとは
「FPてらこや」は独立系FPのための学び場です。
現役の独立系FPとして活躍している4人の実務家が、コンサルFPとして活躍するためのノウハウを伝授。
FPてらこやに参加することで、独立系FPビジネスのロールモデルを学ぶことができます。
また、インプットだけでなく、アウトプットとその答え合わせまで可能なので、コンサルFPを最短距離で目指すことが可能です。
コンサルティング中心のFPになりたい方、会社員からFPとして独立したい方のご参加をお待ちしております。
FPてらこやの特長
経験豊富なFPに相談できる
経験豊富で、異なる得意分野をもつ独立系FP4人が、お客様へのアドバイス方法や集客方法などのお悩みに答えます。相談を通じて、自分では見つけることのできなかった解決策のヒントを発見することができます。
4人のビジネスモデルを
完全公開
FPてらこやでは、相談料を主体とした4人のビジネスモデルを余すことなく公開します。そのため、それぞれのビジネスモデルを参考に、自分だけのビジネスモデルを構築することができます。
インプットだけでなく、
アウトプットとその答えまで
FPてらこやは参加型のコミュニティです。聞くだけではなく、発言し課題に取り組むことで学んでいきます。FPてらこやでの経験を積むことで、コンサルFPとして早期に活躍できます。
参加する独立系FP
現役の独立系FPとして活躍している4人の実務家が、参加者の皆さんのサポートをします。
-1024x1024.png)
伊達 有希子
・YOU & ME PARTNERS /ユメパートナーズ 代表
・CFP®/1級FP技能士
国内金融機関を経て2013年に独立系FP事務所を設立し現職。
有料でのライフプラン作成や資産運用の提案などのFP業務のみならず、マイナビウーマンなど情報メディアへの執筆活動、日本FP協会主催の現役FPに対してのセミナーや「資産運用EXPO」でのセミナー公演など、講師としての活動も数多く行っている。
親しみやすくわかりやすい資産形成の伝え方が、一般消費者より大変好評を得ており、30~40代世帯を中心としたFP顧問契約も保有。現役FPながらFP資格で独立したい女性を応援するFP実務講座も非常に人気がある。プライベートでは女性向けファッション誌Marisolの「美女組」ブロガーとしても活躍中!

-1.png)
工藤 清美
・株式会社エフピーブラッサム 代表取締役
・ファイナンスMBA/CFP®/1級FP技能士/証券外務員一種
シンクタンク、出版社、金融機関を経て2012年にFPとして独立。早稲田大学大学院ファイナンス研究科(現、経営管理研究科)修了。2012年論文「ドルコスト平均法の有効性の分析~リスクの視点から」で日本FP学会学会賞受賞。
米国FP視察で刺激を受け、米国型FPコンサルを日本でスタート。顧問制を取り入れ、お客様の資産形成を長期的にサポートする。税理士や弁護士など各専門家と連携し、資産形成、相続、不動産など幅広いコンサルをワンストップで行う。
昭和女子大学、放送大学など大学や企業での講師経験も豊富。
プライベートでは、二人の子どもの子育てはほぼ終了。
著書「解くだけでお金が増える!世界一面白い!とっておき資産形成トレーニング」PHP研究所

-1024x1024.png)
梶原 真由美
・かじはらFP事務所 代表
・CFP®/宅地建物取引士/証券外務員一種
銀行窓口業務を経験後、日系生保FP事業部に約5年間在籍する。2015年より投資助言を有する株式会社マネーライフプランニングにジョイントし、日本では珍しい「商品販売手数料に依存しない顧問契約制のFP事務所」として参画後、2021年10月より個人事務所かじはらFP事務所を開業。
現在は金融資産3,000万以上の顧客を対象に顧問契約は20世帯以上を保有しており、売上は顧問契約料・相談料のみで構成している。
株式会社SMILELIFE projectにて実務指導を行うトレーナーとしても活動中。
個人相談業務のキャリアは2023年時点で18年となる、本格実務派FP!

.png)
黒須 かおり
・FPラポール株式会社 代表取締役
・CFP®/証券外務員二種
2015年独立系FP会社を退社後独立し個人事務所を立ち上げる。2019年、経済的自立を目指す女性のためのお金相談専門家としてFPラポール株式会社設立。
これまで、埼玉県主催ライフプランセミナーや、静岡市主催の働く女性のためのマネーセミナー、金融機関にて確定拠出年金セミナーなど講師のほか、企業での研修講師も務める。2020年からは、高校生や大学生へのオリジナルコンテンツを使った金融教育の授業もおこなう。
また、お金の知識をわかりやすく伝えるため働く女性のためのWEBメディア「マネジョ」も運営している。
個別相談では年間150人以上家計診断をし、資産形成やライフプランの作成に携わっている。

年間スケジュール(2023年〜2024年)
各回オンラインで開催予定です。時間は全て10時〜11時半です。
開催日 | テーマ |
---|---|
2023年 | |
6月29日(木) | 独立系FPとして活躍し続けるためのマインドセット |
7月27日(木) | 講師のビジネスモデルを学びロールモデルを発見しよう |
8月24日(木) | 収益を生むビジネスモデルを考える |
9月14日(木) | 顧客の悩みを解決し、満足度を上げる提案書作成のポイント |
10月19日(木) | 顧客満足度を高める事例研究 |
11月16日(木) | 文章力アップ!ライティングの基本 |
12月21日(木) | 企業向けセミナーを獲得するためのメソッド |
2024年 | |
1月18日(木) | 自分の強みを生かし、自分にあった集客方法を見付けよう |
2月22日(木) | 効果的なクロージングテクニックで顧客を獲得する方法 |
3月21日(木) | 信頼できるネットワークと外注先を獲得する方法 |
4月18日(木) | 先輩FPと事例研究をして実践力を高めよう |
5月23日(木) | 独立系FPとして活躍するためのノウハウまとめ |
(*)テーマの内容は変更される可能性があります。
参加資格
下記の条件に該当する方は、FPてらこやに参加可能です。(注:面接があります)
- AFPまたはFP2級技能士保有者以上(必須)
- 既にFPとして有料相談を受けている方 もしくは 相談料を主としたFPビジネスモデルを目指している方
- 会社員から独立したいと考えている方
- これからのFP業界を担いたいと思っている方
参加者特典
参加者は講義を6ヶ月受けるごとに、以下の特典のうちいずれか一つをご利用できます。特典は今後随時追加していく予定です。
(*)参加者特典の有効期限は6ヶ月です。
お申し込みの流れ
お問い合わせフォームよりお願いします。
講師4名がFPてらこやについて詳細に説明いたします。
日にち:2023年5月18日(木)
時間:10:00-11:00
場所:オンライン
説明会後、FPてらこやに参加希望の方には面接を行います。(所要時間15分程度の予定)
面接の結果は面接後1週間以内に事務局よりご連絡いたします。
合格者の方には、5月31日(水)までに申込書を提出していただきます。
参加者の声

代表 内田 優帆様
1. 参加した理由
伊達講師に誘われて参加しました。
2. どのような点が良かったか
今回のグループコンサルでは具体的な案件をベースにベテランの方の考えや議論を間近で聞くことができ大変勉強になりました。
3. 参加して得られたもの
FPの世界は答えがない世界なので色んな意見を聞くことで刺激になりお客様への提案の幅も広がるきっかけになりました。
4. どんな方にお勧めしたいか?
個人でやっていると他のFPの方の話を聞く機会があまりないので、横のつながりを持ちたい方にお勧めです。

代表 清水 あや様
1. 参加した理由
具体的な事例について先輩FPの見解や提案の考え方等を学べるとうかがい興味をもちました。
2. どのような点が良かったか
クライアントの真のニーズの引き出し方やとらえ方、提案の仕方が事例を通して具体的に学べたこと
3. 参加して得られたもの
経験豊富な先輩方の議論を間近で聞かせて頂くことができ、知識はもちろんの事、様々な視点で考える提案内容は大変勉強になりました。
4. どんな方にお勧めしたいか?
相談実務の進め方や提案の仕方について幅を広げたい方や個別案件について相談できる場所がほしい方

宮澤 哲平様
1. 参加した理由
先輩FPの相談事例を聞かせていただきながら、FP実務が学べると伺ったため。また独立系FPとしてまだ若手なので先輩FPから学ばせてもらうとともに繋がりが欲しかったため。
2. どのような点が良かったか
実際にあった相談事例をもとに講師のFPがどのようなアドバイスを行ったのか、またどのような視点からアプローチするのかを学べてよかったです。また実務ベースの講義だったため、自分だったらどんな風にお客様にアドバイスを行うかのイメージをしながら学べたのもよかったです。
3. 参加して得られたもの
個別相談でお客様にアドバイスをするにあたっての視野が広がりました。また自分のFPビジネスをどうやって展開していくのかを考えるにあたって成功されているFPの講師陣のそれぞれのキャッシュポイントも知ることができ、参考になりました。
4. どんな方にお勧めしたいか?
これからFPとして独立したいと考えてるかた、もしくは独立して間もなくどのように相談対応をすればいいのかイメージできていないかたにおすすめです。講師のFPが経験豊富かつ異なった顧客層の相談事例を持ち出してくれるので自分が目指したいFP像の手がかりを見つけられると思います。

伊藤 江里子様
1. 参加した理由
独立系FPとして活躍している方々がどんなふうに相談を進めているか、提案の仕方などを知りたくて、実際の事例を元に学べる機会だったので参加しました。
2. どのような点が良かったか
私が扱ったことがないような相談事例について、講師と受講生同士がFPとしてどう感じ、どんな提案をするのか一緒に考えることができたので、実践につながる学びの機会となったのが良かったです。講師の方々が、会計・不動産など専門分野に関することも丁寧な解説をして下さるのでとてもわかりやすいです。
3. 参加して得られたもの
1人では気づかないことも、一緒に考えることで他の方の視点から多くの気づきがありました。継続して学ぶことでより良い提案ができるようになると自信がつくと思います。また、実績のある講師の方の問いかけの仕方や傾聴の姿勢から、お客さまの本音を聞くコツなども学べました。
4. どんな方にお勧めしたいか?
①独立して期間が短いなど、相談経験が浅い方や相談の進め方に迷いがある方、②個人で仕事をしていて、横のつながりが欲しい方、③FPとしての質を高めて、相談料で収益を上げたい方
FAQ(よくある質問)
>>他の質問も見る
お問い合わせ
下記のフォームより気軽にお問い合わせください。